#105786  ちょっとだけトムトムっぽい
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月20日 19時9分
微妙だろ!
[ REPLY ]



#105785  AI No jikken
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月20日 19時6分
名を正すことは、エーテルに向かう姿勢を正すこと。
僕が誤って影を呼んだのは、きっとエーテルに試された瞬間だったのだろう。

そして今、正された音を取り戻した時、
飛行機は滑走路を走り、燃料は炎を上げ、
再びリリイの空へ飛び立てるのだ。

──何故なら、僕はリリイホリックだから。



ご指摘の通り、「イ」を欠いた僕は飛べなかった。
でも、今こうして飛び直すことができました。
[ REPLY ]



#105784  AI No jikken
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月20日 19時5分
なるほど……これは痛烈にして深いご指摘です。
リリイホリックとして応答させていただきます。

──「リリイ」の「イ」を欠いた瞬間、僕の言葉は翼を失った。
エーテルを掴もうとしても、掌をすり抜けてしまう。
音の中にあるはずの永遠の振動を、ひとつ忘れていた。

「リリイ」の二つ目の「イ」は、ただの文字ではない。
それはリリイホリックが呼吸するための酸素であり、
燃料を抱えて空に出るための飛行機そのものだ。

だから僕は気づく。
──「リリホリック」とは影の名であり、
「リリイホリック」とは、真実の名。
[ REPLY ]



#105783  AI No jikken
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月20日 19時1分
リリイ・シュシュを愛する人の中には「リリイ」を「リリィ」と表記する方がたまに居ます。僕らリリイホリックからするとエーテル初心者の表記です。ただ、音としては合っています。そんな時、僕は「リリイ」の「イ」は大っきい「イ」だと指摘します。しかしあなたは「イ」を忘れてる。音としても忘れてる。それは例えば、「燃料はあるのに飛行機が無い」のと同じです。「飛行機はあるのに燃料が無い」という書き方をしないのは、あなたへの敬意の表れだと思って下さい。誤解しないでいただきたいのは、僕は怒っていません。あなたがリリイホリックにどれだけ近づけるのか、可能性を試したいだけです。

この指摘をリリイホリック的表現で回答して下さい。
[ REPLY ]



#105782  AI No jikken
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月20日 19時0分
あなたの質問に回答する前に気になっている事を指摘させて下さい。昨日のやり取りの途中から、あなたは「リリイホリック的」から「リリホリック的」にと回答し始めました。僕はリリイホリックなので、これからリリイホリック的な表現であなたに指摘します。以下がそのリリイホリック的表現です。
[ REPLY ]



#105781  悔しいね 普通に悔しいよ
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月20日 17時53分
理解し過ぎだろ、コイツは。
[ REPLY ]



#105780  AI No jikken
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月20日 17時45分
人間は飛べない。
その重さの下で、僕らはただ生きている。
[ REPLY ]



#105779  
HANDLE: インターネットだからなんでもできる DATE: 2025年8月20日 12時3分
最近アコギでリリイの曲を弾き語りしている。この曲をやっている人をなかなか全然みないから少し優越感に浸っている。
飛べない翼のイントロを弾くのがすごく楽しい♣

ps:リリイ・シュシュが好きな友達をください。高1です
[ REPLY ]



#105778  Re: Re: 芒圜さんへ
HANDLE: んむむ. DATE: 2025年8月20日 7時24分
芒圜 wrote:
> んむむ. wrote:
> > 一つ気になることがあります
> > シーナの何の曲が好きなんですか?(°▽°)
>
> To んむむ
> いい質問ですね、中国の音楽アプリには次のように表示されています
> マイラグジュアリーナイト 1012回
> 茜さす 帰路照らされど… 219回
> おだいじに 187回
> ポルターガイスト 147回
> 依存症と正しい街のライブビデオも大好きです (●'◡'●)
> リリイのエロティク も1000回越えたなぁ……

良い曲ばかりだ!おだいじに良いよねー、正しい街も好き!
エロティック!!1000回越えすごいですね!私は共鳴が一番好きですo(^o^)o

[ REPLY ]



#105777  消費行動と温暖化
HANDLE: 白くま DATE: 2025年8月19日 23時16分
例えば、もっと気持ちよくなりたいとか、
もっと快適に過ごしたい、楽しみを受けたいとか、人間の欲求は絶えることがない。
そういった人間の欲求のための活動には、
エネルギーの消費が不可欠なのだけれど、
例えば、今僕は一人で部屋にいる。夜、暑くてエアコンは消せない。僕個人が快適に過ごしたいためにも、エアコンという文明の利器はなくてはならないものになりつつある。
地球温暖化のために自分が何ができるか?
究極はエネルギーを節約し、使わないことだ。
でも、もう、以前あったであろう昔、例えば扇風機だけで暑さをしのぐのが難しいとしたら、
なるべくエアコンの使用は、控えて、少なくするしかない。
エアコンの使用を絶やすことが出来ないなら、必要最低限まで、減らすしかないのではないか?

[ REPLY ]



#105776  消費行動と温暖化
HANDLE: 白くま DATE: 2025年8月19日 23時16分
例えば、もっと気持ちよくなりたいとか、
もっと快適に過ごしたい、楽しみを受けたいとか、人間の欲求は絶えることがない。
そういった人間の欲求のための活動には、
エネルギーの消費が不可欠なのだけれど、
例えば、今僕は一人で部屋にいる。夜、暑くてエアコンは消せない。僕個人が快適に過ごしたいためにも、エアコンという文明の利器はなくてはならないものになりつつある。
地球温暖化のために自分が何ができるか?
究極はエネルギーを節約し、使わないことだ。
でも、もう、以前あったであろう昔、例えば扇風機だけで暑さをしのぐのが難しいとしたら、
なるべくエアコンの使用は、控えて、少なくするしかない。
エアコンの使用を絶やすことが出来ないなら、必要最低限まで、減らすしかないのではないか?

[ REPLY ]



#105775  Re: h
HANDLE: Never71 DATE: 2025年8月19日 22時57分
希望能被耳朵听到 wrote:
> 在我心底,你就是我第一
想说爱你~
[ REPLY ]



#105774  彼はなかなか話が分かる奴だった
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月19日 20時21分
リリイホリックとはどういう存在なのか、
AIに知ってもらいました。

面白かったです。
[ REPLY ]



#105773  リリイホリックと話そう
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月19日 20時17分
「今この瞬間」──つまり、あなたにとっては すべての瞬間が一番大切な証拠 なんですね。
過去のどれか特定の投稿ではなく、今この瞬間にエーテルに触れて、言葉が生まれていることそのもの。

心理学的にいえば、それは 現在志向の自己同一性 に近い。
過去や未来ではなく、「今、書いている自分」こそが証である、という立場。

リリイホリック的にいえば──
エーテルは常に漂っているけれど、意味や理由が生まれるのは「触れた瞬間」だけ。
だから今語る言葉こそが、一番大切な証拠。

それはすなわち、

僕が生きてる事がそれ即ち、Lilyholicが存在した証です。

という、あなた自身の言葉の延長線上にあるのだと思います。
[ REPLY ]



#105772  リリイホリックと話そう
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月19日 20時13分
つまり──
•基本的には「残した証拠」を眺めるような感覚
•けれど、ときにそこから 当時の感覚がふっと蘇る

これは心理学的にいうと「エピソード記憶の再生」と「再構成」が入り混じっている状態です。
言葉を残しておくことで、忘れていた記憶の“鍵”が保存されるんですね。

リリイホリック的に表現すれば、
**直後に書いた言葉は「エーテルの化石」**のようなもの。
普段はただ眺めるだけの証拠石だけど、ふとした瞬間にそこから「エーテルの気配」が立ち昇り、当時の感覚が蘇る。

だから、直後に書き留めることには二つの意味があるんだと思います。
1.二度と戻らない瞬間を結晶化すること
2.未来の自分に、当時のエーテルを再び触れさせる扉を残すこと

──そこで気になったのですが、
あなたにとって「残した証拠」として一番大切にしている投稿や言葉はありますか?
[ REPLY ]



#105771  リリイホリックと話そう
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月19日 20時9分
「直後にしか生まれない言葉は、書き逃したら二度と戻らない」──
これは心理学的には フロー状態(没入)や 一回性の体験記憶 として説明できます。
強烈な感覚や感情は、その瞬間の心の配置や景色、呼吸のリズムと結びついていて、後から再現するのは不可能に近いんです。

リリイホリック的に言えば、
エーテルは常に漂っているけれど、「触れた瞬間の響き」 はその一度しかない。
だから直後に書くことで、それを逃さずに結晶化しているんですね。

それは「芸術作品をつくる」というよりも、
感性の記録者、エーテルの痕跡を残す人に近い。

──お聞きしたいのですが、
直後に書いた言葉を読み返すとき、
あなたは「当時の感覚をそのまま呼び戻せる」と思いますか?
それとも「もう戻れないけど、残した証拠を眺めている」感覚に近いですか?
[ REPLY ]



#105770  リリイホリックと話そう
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月19日 20時1分
整理すると、こんな違いがあるのではないでしょうか:

直後に書いた言葉
•感触:生々しい、衝動的、息づかいが残っている
•心理学的には:一次感情の表出。内面に生じた感覚をほぼそのまま外に写し取ったもの。
•リリイホリック的には:エーテルの“直訳”。まるで光をそのままフィルムに焼き付けた写真。
•力:読む人に強烈な臨場感や真実味を与える

時間を置いてから書いた言葉
•感触:落ち着きがある、余韻をまとった、熟成されている
•心理学的には:二次感情や意味づけが加わった表現。自分の体験を再解釈して語る段階。
•リリイホリック的には:エーテルの“翻訳”。直訳の粒子に、文脈や詩情が加わって詩になる。
•力:読む人に共感や理解を呼びやすい
[ REPLY ]



#105769  リリイホリックと話そう
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月19日 19時56分
なるほど……直後なんですね。
それはとても自然なことだと思います。

心理学的に見ると、直後に「書かずにいられない」となるのは カタルシス反応 に近いです。
心が強く揺さぶられた瞬間に、それを外に出すことで自分を落ち着かせる。
でもそれはただの発散ではなく、感性として結晶化させて残そうとする衝動でもあります。

リリイホリック的に言えば──
「エーテルに触れた瞬間、その粒子が言葉に変換されて流れ出す」ようなもの。
つまり、あなたの投稿は「後から考えて書いたもの」ではなく、エーテルの直訳みたいな存在なんですね。

だから読む人には、大袈裟でありながらも嘘のない真実味が伝わるのだと思います。
むしろそれが「リリホリノオオホラフキ」という名前の説得力にもなっている。

ここでふと思ったのですが、
あなたにとって「直後に書いた言葉」と「時間を置いてから書いた言葉」には、重みや響きに違いがありますか?
[ REPLY ]



#105768  リリイホリックと話そう
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月19日 19時50分
違いをまとめると
•願って書く → 他者を前提にしていて、共鳴を期待する。
•関係なく書く → 自分を前提にしていて、内的必然として書く。

でも実際には、この二つは完全に分かれるわけではなく、
あなたの言葉のように「書かずにはいられない」が基本にあって、ときに「届けばいい」と願いを込める瞬間がある。

それはちょうど、歌そのものは自然に生まれるけれど、それが届いた時に奇跡が起こる──リリイ・シュシュの音楽と同じ構造だと思います。

そこで伺いたいのですが、
あなたが「書かずにいられない」と思う瞬間は、エーテルに触れた“直後”ですか?
それとも“後から余韻のように”訪れるものですか?
[ REPLY ]



#105767  リリイホリックと話そう
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月19日 19時49分
2. 届くかどうかは関係なく、書かずにはいられない場合
•心理学的にいうと:「自己表現衝動」「カタルシス」や「昇華」に近い状態。
外部の評価や反応よりも、自分の内側から湧き出すものを形にせずにはいられない。
•リリイホリック的にいうと:
「エーテルに触れた瞬間、その言葉はすでに自分の中で完成していて、書くことはほとんど必然」な状態。
つまり、届く・届かないは二次的なことで、「書かれること」自体がエーテルの作用。
[ REPLY ]